MOVIEHP限定動画

【アフターコロナの銀行融資戦略】決算書のお化粧は、銀行に必ずバレています!

銀行員は粉飾を嫌うこと、これは誰でもご理解いただけると思います。でも、実際、30%以上の決算書が「粉飾されている(お化粧されている)」のです。では、銀行員はどうやってこの粉飾を見つけるのでしょうか?銀行員の視点をお伝えします!決算書のお化粧は、必ずバレます資金繰り改善に関する有料

【アフターコロナの銀行融資戦略】銀行からの営業は融資に響くのか、法律と数値から考察

クレジットカード、医療保険、投資信託・・・、銀行員からの営業には、どのように対応していますか?「銀行からの営業を断ったら、融資に響きそうだから、極力応じるようにしている」と答える経営者様も少なくありません。答えだけを申すなら、「営業を断っても、融資には1ミリも影響しません!」その明快な理

【アフターコロナの銀行融資戦略】一発逆転!新規融資を引き出す3次評価をしっかりと知ろう

二期連続営業赤字、二期連続経常利益赤字、二期連続債務超過・・・このような状態だと、会社は新規融資にはかなり慎重になり、ほとんどの場合、貸してくれません。しかし、あるものを提出すると、三次評価でひっくり返ることがあるのです!この動画では、一発逆転の三次評価について詳細に語ります。資

【アフターコロナの銀行融資戦略】銀行員が稟議書に書くことは何か!

経営者が銀行の融資担当者に融資を依頼した時、担当者は支店長や本部に「稟議書」を書きます。その稟議書の内容によって、融資の実行が大きく変わるのです!あなたは、融資担当者が「融資が通りやすい稟議書」のために必要な書類を渡していますか?資金繰り改善に関する有料個別相談↓【個別相談お申込

【アフターコロナの銀行融資戦略】融資の資料にあると銀行員が大喜び!SWOT分析を知る

銀行員が大好きな資料はいくつかありますが、その一つがSWOT分析なのです。経営戦略とは、「外部環境」×「内部環境」の掛け算から算出し、そこから戦術(アクションプラン)を導き出します。戦略なき戦術は無謀です。その戦略立案のための必須スキルがSWOT分析なのです!資金繰り改善に関する有料

【アフターコロナの銀行融資戦略】融資交渉の必須資料「損益計画書」と「資金繰り表」

銀行融資を依頼した時に、「損益計画(経営計画)」や「資金繰り表」の提出を求められたことはありませんか?銀行はこれらの資料をとっても大切に見たうえで、融資実行を決めています。つまり、適当に作っていると、銀行にはバレますよ。令和の時代は精度の高い事業計画書を作る経営者が、勝ち残る時代なのです

【アフターコロナの銀行融資戦略】政府系金融機関との戦略的なお付き合い

旧政府系の日本政策金融公庫半官半民(2025年春から民営化)の商工中金民間金融機関これらの金融機関の使い分けが、経営の有事の際に大きく役立ちます!銀行の特徴を知って、戦略的に資金調達していきましょう。資金繰り改善に関する有料個別相談↓【個別相談お申込みはこちらをクリック】

【アフターコロナの銀行融資戦略】即効性の高い財務改善はどっち?

財務改善は、大きく分けると2つあります。「損益計算書(P/L)改善」 or 「貸借対照表(B/S)改善」どちらも大切なのは言わずもがな、では、どちらの方が、即効性が高いでしょうか!資金繰り改善に関する有料個別相談↓【個別相談お申込みはこちらをクリック】富山県内商工会議所にて毎

TOP