GAFAM最強説

Pocket

めちゃくちゃ面白い記事をご紹介します。

S&P495で分かる ブーム化する「米国株投資」に隠れる歪み

S&P495について、です。

S&P495とは、S&P500からGAFAMの5つの企業を抜いた株価指数のことらしいです。(造語でしょうか?)

GAFAMとは、G Google, A Apple, F Facebook, A Amazon, M Microsoftのことで、知らない人は居ない、我々の生活にめちゃくちゃ浸透している、アメリカの超超BIG企業です。

この企業の株価を抜いた株価指数と、日本のTOPIXを比較したら、ほとんど同じなのです。(笑)

(上記記事より引用)

形あるもの、いつか壊れます。GAFAMの覇権が未来永劫続くわけはありません。

だからと言って、S&P500はGAFAMが今の覇権を確立する前からずっと右肩上がりしているのも、これまた事実です。

つまり、継続的にGAFAMのような超マンモス企業を輩出してきたところが、株式会社アメリカの凄さであり、米国市場の大きな魅力の一つなのでしょう。

「株式投資の未来」で知られるシーゲルも、「アメリカ市場ほど徹底的に分析されたところはない」といったことを述べていましたしね。

そしてUSドルの強さも、こんなところからきているのかもしれません。

自分だけの資産形成を、お楽しみください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

金融の実務を通じて人格を磨き、国家の中堅人財であることを自覚し、「物心ともに調和のとれた社会育成」のお手伝いをさせていただきます。