年金の運用先は、世界最大
今日は仕事で年金の話題が出たので、GPIFについてちょっと書いてみます。 GPIFとは正式名称を年金積立金管理運用独立行政法人と言います。つまり、我々が毎月支払っている年金保険料を運用している会社の名称ですね。 ちなみに…
今日は仕事で年金の話題が出たので、GPIFについてちょっと書いてみます。 GPIFとは正式名称を年金積立金管理運用独立行政法人と言います。つまり、我々が毎月支払っている年金保険料を運用している会社の名称ですね。 ちなみに…
9月15日、相続診断士の資格試験を受けてきました! 無事、合格しました~! いや~、よかったよかった。 詳細はさいゆーき通信にも書きますが、生まれて初めて自分の意志で勉強したような気がします。(笑) 僕は一白水星人で「水…
日本の一般会計です。(財務省のHPより引用) これは歳出(支出)ですが、見てみてください。 毎年、20兆円以上の国債(借金)返済しています・・・。 これで世界が金利を上げているのと同様に日本の金利もあげてしまうと、国債返…
厚労省 来年度予算案概算要求で33兆2644億円計上 社会保障費増 NHKのニュースです。 日本の税収は約60兆円なのに、半分以上が社会保障費に使われています。 仕方ありません、超高齢社会なので。 ここで我々が進むべき道…
生命保険の保険金の税金について、いくつかご紹介しておきます。 これは契約形態によって変わってきます。すぐに必要になる知識ではないかもしれませんが、保険が金融商品である以上、税金も関わってきます。 ~~~ A:契約者 夫、…
情報だけが先走って、「自分と相性が良いかの判断」をついつい忘れてしまうことってよくありますよね。 子どものころ、「進研ゼミをやったら成績が上がるらしい」と定期的に送られてくるあの夢と希望が溢れた小冊子漫画を鵜呑みにして、…
「年金は貰えない」 これは保険屋さんの常套セールストークにも聞こえますが、でも国民全体の「共通認識」もそうなっていることと思います。 実際に30年後の年金制度がどうなっているかは、私も分かりません。 無責任に喋ってもいい…
生命保険は相続で効果を発揮します。 こんなことを言うと、「うちは関係ないよ~」とよく言われます。 でも、実際に相続で揉めるのは相続財産が1000万円以下が33%で第二位です。 第一位は、5000万円以下で44%です。 (…