社会保障費が増加・・・
厚労省 来年度予算案概算要求で33兆2644億円計上 社会保障費増 NHKのニュースです。 日本の税収は約60兆円なのに、半分以上が社会保障費に使われています。 仕方ありません、超高齢社会なので。 ここで我々が進むべき道…
厚労省 来年度予算案概算要求で33兆2644億円計上 社会保障費増 NHKのニュースです。 日本の税収は約60兆円なのに、半分以上が社会保障費に使われています。 仕方ありません、超高齢社会なので。 ここで我々が進むべき道…
「年金は貰えない」 これは保険屋さんの常套セールストークにも聞こえますが、でも国民全体の「共通認識」もそうなっていることと思います。 実際に30年後の年金制度がどうなっているかは、私も分かりません。 無責任に喋ってもいい…
障害等級の認定基準と障碍者手帳の内容について、これまた名前だけが先走っている感じもありますので、ここにまとめておきます。 厚生労働省からの引用ですので、ご参照くださいませ。 障害等級表 身体障害者手帳 等級表 等級と、障…
「日本の年金が溶けた!」とかなんとか、たまにニュースでやっていますよね。 ご存知の通り、日本の年金は一部運用されています。 すごくシンプルに言うと、 毎月給料から引かれている年金=半分(そのまま今の高齢者へ)+半分(年金…
日本の年金についてちょっと書いてみます。 仕組みや制度や、いろいろあるとは思いますが、実際に知りたいのは、「いくら貰えるの?」ってところですよね。 「平均○○円です」って言われたって、平均が何かも分からないですし。 なの…
要介護状態って、どんな状態なのでしょうか。 「介護」という言葉は知っていても、その実態を知らないケースも多いと思います。私自身、誰かを介護した経験があるわけではないので、体験に基づいたお話はできません。 でも、事前に知っ…
生命保険を考えるときによく、「国の社会保障の足りない分を補う要素として考える」なんて表現を使う募集人さんもいらっしゃいます。 もちろん、保険の優遇措置はそれだけではありませんが、一理あるでしょう。 「高額療養費があるから…
国民年金加入者である、個人事業主、フリーランスの方にとってもお得な「付加年金」という制度をご存知でしょうか? 個人事業主の懸念事項の一つに「リタイア後の生活資金」がありますよね。 と~~ってもお得な制度なので、興味のある…